国際税務ってなに?

ブログ2日目!
コメントも入るようになりました。

皆さん、国際税務ってなんだかご存じでしょうか?
難しそうな響きかもしれませんが、大丈夫です!

私が何回かにわたって国際税務のお話をわかりやすく解説したいと思います。
企業が国境をまたいで(国際間で)取引を行うとき、その取引は国際取引になります。

そのような時にどこの国で課税されるのかの取り決めをしているのが国際税務といいます。
ひとつの国だけで企業活動が行われていれば、その国の税法で課税すればいいのですが、クロスボーダー取引となると、外国法人がその国で活動をしているとき、どういう外国法人に対して税を課すかの基準を決める必要がでてきますね。そういった課税権をちゃんとしようってことです。

最近は中小企業の海外進出も増えてきましたね。
そういった皆様のお手伝いをしていきたいと思っています。

関連記事

  1. 平成25年度国際税務税制改正ー移転価格税制

  2. インターネットでのサービス提供は海外からすべき?!

  3. 外国人旅行者向け消費税免税制度の改正(消費税免税使いやすくな…

  4. 海外資産の申告準備

  5. 国際税務ってなに? vol2

  6. 節税?脱税?

カテゴリー
最近の記事
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP