損しない確定申告の方法教えます

最近自分に甘いなーってつくづく思います。
独立して自由を手に入れた代わりに、自己管理する厳しさを感じます。

わくわくする仕事は時間をかけて取り組むのに、ちょっと面倒な仕事はついつい後回しにしてる自分に深く反省。
やらなきゃいけないのにやってないと思うのもストレスになるので、明日がんばって全部かたづけたいと思います!

さて、最近確定申告についてお問い合わせをちらほらいただくようになりました。
確定申告は今国税庁のHP( http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm )から簡単にできますので、給与所得だけの方(サラリーマンの方)で確定申告が必要という場合にはこちらをお勧めします。

わからないことがあれば管轄の税務署に電話で教えてもらえます。
インターネットが使える皆様であれば、税理士に頼まなくてもご自分でできます!
ご自分で確定申告して節約したお金で美味しいものでも食べてください!!

でも自分で確定申告をしてムダに税金を払ってた!というケースをたまにみます。
昨年、確定申告相談のヘルプで国税局に行ったのですが、来られた方の前年度の申告書を見ると「間違ってないけど税制をフル活用してなくてモッタイないなあ」と感じることが多くありました。

ですから、ネットが使える人であれば、自分でまず(国税庁HPから)税額計算してみて、最後に専門家にレビューをしてもらいアドバイスしてもらう。もしくは最初に相談して方向性を一緒に考えてから、自分で申告書をつくる。

っていうのが、コスト面から考えてもいいように思います。
私は、個人の確定申告は大々的にお受けしていないのですが、ご希望があれば基本的にはHPに記載している金額(9500円/時間)にてご相談をお受けしています。
オフィスにいらっしゃってもいいのですが、来るのが大変な場合はメールや電話だけの対応でも大丈夫です。
複雑な所得でなければ、30分か1時間くらいでコンサルティングができると思います。

確定申告、私も準備しなきゃ!

関連記事

  1. 確定申告<体温計は医療費控除OK?!>

  2. 確定申告<おむつはどうやったら医療費控除できる?!>

  3. 確定申告シリーズ<雑損控除>

  4. 確定申告書出した後に間違いを気づいたら?!

  5. 海外駐在員、出向者の給与が日本企業から支払われる場合

  6. 被災者は確定申告延長できます。

カテゴリー
最近の記事
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP