確定申告シリーズ<医療費10万なくても受けれる医療費控除>

サラリーマンの確定申告で代表的なものというと「医療費控除」。
10万円以上あれば医療費控除できると知られていますが、所得が200万以下であれば、所得の5%を超えていれば可能です!

収入でなくて、所得ですので、たとえば年金収入の方や事業をはじめたばかりの方などはわりと該当することがあります。
正確にいうと、医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額です。
(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(1) 保険金などで補てんされる金額
(2) 10万円 (注)その年の総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等5%の金額

ところで、医療費控除の対象で迷うものってありますよね。
先日聞かれたのは手がかさかさするのでロキシタンの高いハンドクリームを買ったが、医療費控除できるか?とか体温計は医療費控除になるか?とか。

ヨガ税理士ふっちーがなんて答えたかは次へつづく。。。

関連記事

  1. 損しない確定申告の方法教えます

  2. 高齢者の確定申告って?!

  3. 確定申告Busy?!

  4. 被災者は確定申告延長できます。

  5. 確定申告シリーズ<省エネ工事の税額控除で得する方法>

  6. 確定申告書出した後に間違いを気づいたら?!

カテゴリー
最近の記事
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP