確定申告シリーズ<医療費10万なくても受けれる医療費控除>

サラリーマンの確定申告で代表的なものというと「医療費控除」。
10万円以上あれば医療費控除できると知られていますが、所得が200万以下であれば、所得の5%を超えていれば可能です!

収入でなくて、所得ですので、たとえば年金収入の方や事業をはじめたばかりの方などはわりと該当することがあります。
正確にいうと、医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額です。
(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額
(1) 保険金などで補てんされる金額
(2) 10万円 (注)その年の総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等5%の金額

ところで、医療費控除の対象で迷うものってありますよね。
先日聞かれたのは手がかさかさするのでロキシタンの高いハンドクリームを買ったが、医療費控除できるか?とか体温計は医療費控除になるか?とか。

ヨガ税理士ふっちーがなんて答えたかは次へつづく。。。

関連記事

  1. 外国から支払われる給与

    2012.09.25

  2. 被災者は確定申告延長できます。

    2011.03.13

  3. 個人事業主の皆様、ご注意です!~飲食店の商品を食べたらどうす…

    2011.05.31

  4. 確定申告間に合わない!って方へ

    2011.03.7

  5. 高齢者の確定申告って?!

    2011.03.8

  6. 90代おじいちゃんの申告書の作り方

    2011.03.6

カテゴリー

最近の記事

  1. News Letter – Rent …

    2020.07.10

  2. Breaking news-how to appl…

    2020.04.29

  3. Subsidy for cooperation i…

    2020.04.24

  4. News Letter – COVID19 Sub…

    2020.04.15

  5. News Letter – Subsi…

    2020.03.11

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP